IMG_0575

職人の町サフランボル

September 01, 2012

サフランボルはその昔、この地域にサフランの花が群生していたことから名付けられた小さな町。14〜17世紀頃のオスマン朝時代は、シルクロードの通過点でもあり、商業都市として栄えたこの町には、今でも昔ながらの職人たちが暮らしているという。そんな伝統が息づくサフランボルの町を訪れた。(*写真はサフランボルの町並み)
IMG_0063.JPG
サフランボルまではイスタンブールからバスで所要6時間ほど。スルタンアフメット駅近くの旅行代理店からオトガルまでのピックアップ送迎込みで45TL(約1,950円)だった。ちなみに、噂通りバスの中でWi-Fiが使えた。トルコのバスってすげー。
IMG_0350.JPG
伝統的な家屋が多く残されていることから、サフランボルは町全体が世界文化遺産に登録されている。
IMG_0438.JPG
サフランボルの町は歩いているだけで十分楽しい。まるでおとぎの国にいるようなかわいらしい町だ。
IMG_0661.JPG
お土産屋さんが立ち並ぶ通り。この通りには、サフランボル名物のサフランで作られた石鹸屋さんやお菓子屋さんの他、手工芸を専門とする職人さんたちが店を構えている。
IMG_0601.JPG
地球の歩き方に自分の写真が載っていることを自慢げに話す、革製品職人のおっちゃん。
IMG_0598.JPG
おっちゃんは牛革のブレスレットを、ものの数分で作ってしまった。
IMG_0594.JPG
さすが職人。どや顔で決める。
IMG_0612.JPG
こちらは、ひょうたんランプの職人さん。まずはひょうたんを丁寧に洗う。
IMG_0606.JPG
洗ったひょうたんを天日干しに。
IMG_0293.JPG
そして、ひょうたんに穴をくりぬいて装飾を施す。
IMG_0609.JPG
出来上がったひょうたんランプはこちら。Good job!
IMG_0101.JPG
お土産屋さんでよく見かける、オレンジ色の屋根をした家の置物。
IMG_0677.JPG
モチーフはもちろんこれ。サフランボルを象徴する昔ながらの民家。
IMG_0358.JPG
これも全て手作り。職人さんが一個一個、丁寧に木でできたパーツを組み合わせて作っている。
IMG_0267.JPG
鍛冶の工房にもお邪魔させてもらった。
IMG_0205.JPG
作っているのは農具に使われる鍬の先っちょの鉄板部分。
IMG_0217.JPG
赤く染まった鉄の塊を二人掛かりで叩きあいこ。工房内には、トンテンカン♪という金属の音が響きわたる。
IMG_0247.JPG
完成した鍬がこちら。しばらくすると鍛冶職人のおっちゃんたちは、急に作業を止め、服を着替えてどこかへ出掛けてしまった。
IMG_0322.JPG
おっちゃんたちについて行ってみると、そこはイスラム教のモスク。どうやら礼拝の時間だったようだ。勤勉ですなあ。
IMG_0558.JPG
町の南にあるフドゥルルックの丘からは、オレンジ色に染まったサフランボルの町並みを一望することができる。
IMG_0521.JPG
町を眺めていたトルコ人女性。日本人が珍しいのか一緒に写真を撮ってもらった。
IMG_0108.JPG
やたらと猫が多いサフランボルの町。
IMG_0458.JPG
ブドウが名産のサフランボル。どうりで町のいたる所にブドウの木がなってるわけだ。
IMG_0453.JPG
町の中心にあるチャルシュ広場。丸ドームの建物はトルコ風呂のハマム。アンマンでの経験を踏まえ、今回はセルフ(25TL)で利用させて頂きました。ちなみにアカスリ&マッサージ込みだと35TLでした。
IMG_0405.JPG
宿近くの食堂で頂いたキョフテ。美味すぎて何度も通わせてもらった。
IMG_0409.JPG
顔なじみになった食堂のガキンチョたち。
IMG_0392.JPG
笑顔が素敵なサフランボルの子どもたち。みんなかわいかったなー。
IMG_0089.JPG
サフランボルで泊まった宿は「バストンジュ・ペンション」。4人部屋のドミトリー(朝食付)で一泊25TL(約1,080円)。もちろんWi-Fiも使える。ちなみに宿のオーナーは日本語が話せる。
IMG_0088.JPG
自分が泊まった時は、他に宿泊客はおらず、部屋は貸し切り状態。300年の歴史がある伝統的な家屋をそのまま利用しているため、実際に昔ながらの民家に住んでいるような気分が味わえ、居心地も抜群に良かった。
IMG_0524.JPG
サフランボルでは景観保全のため、新たに建物を建てる事はすべて禁止され、古い建物を修復するときも、できるだけ建物にダメージを与えないよう細心の注意が払われているという。そのおかげもあって、今でもサフランボルは時が止まったかのような古い町並みを残し続けている。サフランボルには2日間しか滞在しなかったが、町に暮らす温和な人々とノスタルジックな町の雰囲気とがいい感じに重なり合った素敵な町だった。

タグ: , , ,

Leave a Comment

Return to Top ▲Return to Top ▲